あなたのサイトにアドセンス広告、必要ですか?

牧野真です。グーグルアドセンス広告を貼るのは慎重になりましょう。広告費が入ってくるからといって、簡単に貼ってはいけない。アドセンスってクリック促進型のビジネスモデルだから、導線を考えずに記事中などに貼ったりすると、読む側にとって情報を遮断してしまう。(そのサイトの信頼落ちるし、もう戻って来ない可能性もある)
個人サイトでアドセンス貼り付けるのは、気持ちが分からんでもないですが、まずはサイトのアクセスが増えてからにした方がいい。注意すべきは法人サイトで、アドセンスばかりだと、経営者の質を疑います。
【稼ぎの法則】グーグルアドセンス広告をブログやサイトに、ベタベタ貼り過ぎ。せっかく、いい記事を時間をかけて書いているのに、途中でバナー広告などが出てくると、読むのが嫌になります。特に法人サイトは、アドセンス貼ると信頼なくなるので注意。儲かっていない企業に見られます。
— 牧野真(まきのまこと)|著者、マーケティングディレクター (@makinomakoto) August 17, 2021
<アドセンス広告が記事を読むのを遮る事例>
アドセンスが記事を読むのを遮断する事例を加筆しました。
以下の画像は、実際に存在するブログの画面キャプチャーです。右と下にベタベタ貼られたアドセンス広告がジャマで、記事を読むのに集中できません。中でも、一番下の広告枠のサイズが大きすぎて、視界を遮っている。今回頑張って記事を読んだとしても、また訪問する気をなくしてしまう。せっかく、読者のための、お役立ち情報をたくさん書いているのに、これでは勿体ない。(記事数も多いのですが、あまり読まれないで滞在時間も短くなるデメリットも発生する)
アクセスが少ないうちは、アドセンスを貼らずに、ファンを作るために良質な記事を書くことに集中した方がいい。
もし広告を貼るならば、最初はアマゾンや楽天、もしくは何かの商品を勧めるASPアフリエイトの方が良いと思います。(どっちみち、アクセスが少ないサイトは、アドセンスではたいして稼げないから)
※アフィリエイト特化型のサイトは、この考え方は当て嵌まらないので、ご注意ください。
記事エッセンス部分の英文訳を掲載しておきます。
↓↓
Do you need Adsense ads on your site?
This is Makoto Makino. Be cautious about putting up Google Adsense ads. Don’t simply put them up just because the advertising money is coming in. Adsense is a business model that encourages clicks, so if you put them in articles without thinking about how they will lead to your site, you will be blocking information for the reader. (The site will lose credibility, and there is a possibility that the reader will not come back.
I don’t know how you feel about putting up Adsense on your personal site, but it’s best to wait until you have more access to your site first. The only thing you should be careful of is corporate sites, and if all you see is Adsense, I doubt the quality of the management.
牧野真のメルマガ(ニュースレター)が読めます まぐまぐやブログに書いていないビジネス成功のヒントや、新しい稼ぎ方を配信します。一緒にスキルアップを目指していきましょう! 解除はいつでもできます (読者2000名突破) |