■2025年5月
- AIは優秀なゴーストライター (2025/05/05)
- noteの無料記事、実は宝の山かも (2025/05/04)
- noteプロフページはAIで楽して作ろう。イラスト(文字入り)も生成できる (2025/05/02)
- 生成AI、使う人・使わない人で広がる「学びの差」 (2025/05/01)
- ChatGPTのモデルは何が違う?「りんご vs みかん」の質問で比べてみた (2025/05/01)
■2025年4月
- 【5日→半日】福島の企業が始めたChatGPT活用の最新事例とは? (2025/04/29)
- ChatGPTの「よいしょ」問題、修正へ。サム・アルトマンCEOが表明 (2025/04/29)
- 転職(天職)に役立つ情報はニーズがある。さっき書いたnote記事が早くも1時間以内で「スキ」が10個以上付いた。自分のキャリア設計の根底はキャリアコンサル任せではダメ。自分の性格(心理的な強み)を加味したキャリア設計をしよう。https://note.com/makino777/n/n90203489fa5b (2025/04/28)
- 最新キャリア分析。AI×性格診断で天職が簡単に見つかる。 (2025/04/28)
- 買って損したと思われない500円以下の有料noteの書き方 (2025/04/19)
- Zoomで、いきなり売り込むのは止めよう。信頼なくすよ。 (2025/04/12)
■2025年3月
- 「スキ」が1,000人を超えた「非効率」な書籍PR戦略。PRの参考になるよ。 (2025/03/04)
■2025年2月
- 最新AIモデルのGrok3(グロック)、無料版でも、かなり使える (2025/02/25)
- noteの有料記事、ちょっと工夫すれば買ってくれる (2025/02/21)
- AI作曲のレベルが高くてビックリ、歌も英語で歌ってくれる。 (2025/02/16)
■2025年1月
- 定年後の不足額は僅か「月10万円」。大金は不要(出典も紹介)。 (2025/01/24)
- 年金の繰下げ受給者は、ほとんどいないことを知ってますか? (2025/01/19)
- 昨年(2024年)の紅白、とても良かった。音楽をじっくり聴かせてもらった。玉置浩二、ALFEE、藤井風、南こうせつなどが感動したが、米津玄師の演出はすごかった。視聴形態が変化している現在、NHKプラスなどのネット配信などの視聴率を含めて紅白の受容性(視聴質など)を検証したい。 (2025/01/02)
■2024年11月
- 書けば書くほど、脳が活性化する (2024/11/02)
■2024年10月
- 毎日noteに投稿すれば、ファンができますよ(ファンマーケティング) (2024/10/25)
- 音声ファイルは聞くだけでなく、文字にして読むと、理解度がアップする (2024/10/06)
■2024年9月
- ChatGPTは、執筆にめちゃ使える (2024/09/23)
■2024年7月
- パリでオリンピックが始まる (2024/07/26)
- 誇大広告に注意 (2024/07/26)
■2024年6月
- ワークマンのランドセル、8800円だとか (2024/06/29)
■2024年5月
- 細かい記録が貴重なノウハウに変わる (2024/05/13)
■2024年1月
- 遂にAI作品が芥川賞を受賞。 (2024/01/18)
■2023年12月
- 初めての経験が宝に変わる (2023/12/06)
■2023年11月
- 一般人は、インフルエンサーになる必要はない。濃いファンを作ろう。 (2023/11/25)
- 学習院大学で講義をしました(テーマは有料note等のコンテンツビジネス) (2023/11/22)
- 有料記事のメリットは読んで欲しい読者を絞れること。有料販売してみよう。 (2023/11/21)
- 大学のゼミで、noteの始め方など、コンテンツビジネスの話をします (2023/11/10)
- 【最新】有料noteの売れ筋ランキングを紹介(23年10月集計) (2023/11/03)
■2023年10月
- DALL.E3(ChatGPT4)は、プロント共有で同じ画像を生成できる (2023/10/26)
- 雰囲気の良い映画風の画像が生成できた(ChatGPT×DALL-E3)。動画も作ってみた。 (2023/10/21)
- Webデザインは就職してスキルを身に付けたい (2023/10/19)
- 信頼する講師のリアルセミナーに積極的に参加して学ぶ (2023/10/18)
- 誤植や不備が多い有料記事(note、Kindle等)は、読者の信頼をなくす (2023/10/14)
- 【500円note】「女性におススメの在宅ビジネスとは?」が売れています。 (2023/10/13)
- 買ってみたい「有料note」が買えない理由とは? (2023/10/10)
- メルカリは、中古本も、すぐに売れる。 (2023/10/05)
- 「AI(ChatGPT)×副業」の始め方。クラウドソーシングが狙い目。 (2023/10/03)
■2023年9月
- 低品質のKindle(電子書籍)は、出版してはいけない (2023/09/30)
- 「毎日書く習慣」がマネタイズ力を鍛える (2023/09/25)
- クラウドソーシングの「初心者案件」には注意したい (2023/09/20)
- 初心者が、いきなり「月収100万円」を目指してはいけない。 (2023/09/15)
- 【最新】有料noteの売れ筋ランキングを紹介(23年9月) (2023/09/14)
- 子供の命を救う。少年の痛みの原因をChatGPTが特定(医療) (2023/09/12)
- 人生は「優先順位」の選択で決まる (2023/09/10)
- アフィリエイト(ステマ)は今後、稼げなくなる可能性大。「広告・PR」表記が必須に。 (2023/09/07)
- 人々の幸せを実現する商品はロングセラーになる (2023/09/05)
- 情熱があるビジネスをやる (2023/09/04)
- 100円の有料noteを買ってみた。率直な感想は‥。 (2023/09/01)
■2023年8月
- 科学がつきとめた「運のいい人」とは? (2023/08/31)
- ビジネスパーソンは、AIを使うから「AIで稼ぐ」発想を持とう (2023/08/30)
- 制度改正で、主婦の在宅ワークのニーズが拡大 (2023/08/29)
- 無形商品の販売方法はシンプル。自信がなければテストすればいい。(コンテンツ商材) (2023/08/28)
- インフルエンサーの真似をしなくていいのです。 (2023/08/24)
- 飲食店の無断キャンセル(ノーショー)対策はたくさんある (2023/08/21)
- 主婦の成功ノウハウを学ぼう (2023/08/18)
- ChatGPTを使った有料noteの作り方。うまくいったやり方を、すぐに販売する。 (2023/08/11)
- noteは1万円を超える高額商材は売りにくい (2023/08/05)
- 「AI(ChatGPT)×副業」の有益な情報が少ない (2023/08/03)
- 8月2日より、Suica、PASMOカードが半導体不足で販売中止 (2023/08/01)
■2023年7月
- アメリカ版の虹プロジェクトが面白い (2023/07/26)
- まずは、「できること」をお金に変えよう (2023/07/24)
- 韓国ドラマ「トッケビ」を見たことありますか? (2023/07/22)
- 070の電話番号は不信感しかない (2023/07/21)
- 結婚式のご祝儀の相場 (2023/07/08)
- 楽しく稼ぐために「できること」から「やりたいこと」にシフトする。 (2023/07/07)
- Stand.fm等の音声コンテンツは、ファンを作りやすい。 (2023/07/05)
- note以外で販売して売上アップを目指す (2023/07/04)
- 高額塾に入っても、成果が出るかどうかは未知数 (2023/07/03)
- 動画か、音声コミュニケーションにチャレンジしてみる (2023/07/02)
- 今年の後半戦が始まった。計画を見直そう。 (2023/07/01)
■2023年6月
- 古い資格試験の参考書を売る感覚がわからない (2023/06/30)
- 書籍を出していた出版社が倒産というお知らせ。 (2023/06/29)
- 副業(パラレルキャリア)で、やりたいことをやってみる。 (2023/06/28)
- 必勝法はマーケットの歪みを探すこと (2023/06/27)
- 動画を「限定公開」中。ChatGPT使用。 (2023/06/26)
- 意外な商品が、あなたの会社の競合になっている。 (2023/06/25)
- 低価格の有料noteが売れない理由は、無料部分がダメだから (2023/06/24)
- アニメ「パリピ孔明」、ストーリーが緻密で面白い。 (2023/06/23)
- 混乱が続くTwitterの使い方を見直す時期か。パワーも低下。 (2023/06/22)
- ChatGPTの講師は、すごい先生である必要はない (2023/06/21)
- 自分で有料noteを買ってみないと、適切な値付けができない (2023/06/20)
- テレビCMに、有名タレントを使うメリットとデメリット (2023/06/19)
- アフィリエイトで稼ぐプロの仕事は? (2023/06/18)
- YOASOBIなど、日本のカラオケヒット曲は、なぜ生演奏が難しいのか? (2023/06/17)
- 「動画」を積極的に活用し信頼を高めていく (2023/06/16)
- noteの読者向け機能。過去記事が探せるマガジンを作ろう。 (2023/06/15)
- ChatGPTを使いこなせる人は思考が柔軟 (2023/06/14)
- マーケティングは大衆を相手にすること (2023/06/13)
- 読者との信頼を築く媒体はメルマガ (2023/06/12)
- ChatGPTに、あなたの仕事を助けてもらおう(GPT4がおすすめ) (2023/06/11)
- あなたの商品やサービスが「ニュース」になると、売上が加速する (2023/06/09)
- 自分が書いた記事をマネタイズできると楽しくなる (2023/06/08)
- あなたは何の専門家ですか? (2023/06/07)
- 公式サイトをリニューアル中 (2023/06/06)
- Kindleの品質アップを目指そう(将来はChatGPTも使えそう) (2023/06/05)
- ②noteの毎日投稿が290日突破。3日連続書ける人は僅か7%。 (2023/06/04)
- ①noteの毎日投稿が290日突破。メリットを考察。 (2023/06/03)
- 健康食品は医薬品でない。「強い効果」を求めるのは間違い。 (2023/06/02)
- 自分の経済圏から、お金が逃げないやり方を考えよう (2023/06/01)
■2023年5月
- 月間10万PV未満のブログは見直しが必要。価値提供していない (2023/05/31)
- ビジネスで重要な指標は投資回収。回収できれば失敗ではない。 (2023/05/30)
- 相手にしたいお客を先に決める。何を売るかは後にする。 (2023/05/29)
- 商品販売者の売上を大幅に増やす方法 (2023/05/28)
- ネットで稼ぐビジネスは高難度 (2023/05/27)
- 商品販売者は「オンラインインタビュー」を積極的に活用しよう (2023/05/26)
- Twitterが壊れかけている。個人情報も漏れる可能性あり。 (2023/05/25)
- Kindle出版、量産の問題点 (2023/05/24)
- アマゾン名義の詐欺メールに注意 (2023/05/23)
- 競合が多い市場で勝つ方法 (2023/05/22)
- 有料noteにチャレンジしたい (2023/05/21)
- Facebook(FB)ユーザーが高齢化している (2023/05/20)
- ③売れる商品の作り方(消費者ニーズの利用法) (2023/05/19)
- ②売れる商品の作り方(消費者ニーズの利用法) (2023/05/18)
- ①売れる商品の作り方(消費者ニーズの利用法) (2023/05/17)
- 仮想のガールフレンドボットを作り、1分1ドルで課金。収入は1週間で約1千万円稼ぐ(海外インフルエンサー) (2023/05/16)
- プロンプトの使用回数を減らすプロンプトを使う方が効率的(ChatGPT) (2023/05/15)
- ビジネス書の翻訳は、プロの翻訳者との2人体制が一般的(翻訳出版) (2023/05/14)
- たくさんの商材を買うよりも、ユーザーの声を聞く (2023/05/13)
- AIを使ったコーラのCMがスゴイ。名画が生きているようだ。 (2023/05/12)
- noteと、他の媒体との相乗効果を発揮させる (2023/05/11)
- 商品を早くローンチさせよう (2023/05/10)
- 情報コンテンツ系のメルマガ、最新号を発行しました。 (2023/05/09)
- 優秀なアシスタント、ChatGPT君の助けを借りてLINEチャットを動かす (2023/05/08)
- 【再掲】最新の有料noteランキング (2023/05/07)
- 商品は、テーマでなく、市場にフォーカスすると、幅が広がる。 (2023/05/06)
- 「大阪のおばちゃん」の応答チャットもプロンプトで制作できた(GPT4) (2023/05/05)
- 本物の人間にしか見えん。(AIで作られた女性の天気キャスター) (2023/05/04)
- noteで自分のコンテンツが売れるか、テストしよう (2023/05/03)
- 画像生成AIで実写映像をアニメ化。すごい技術に驚き。 (2023/05/02)
- ChatGPTの無料課金期間は3か月。それ以降は課金が必要。 (2023/05/01)
■2023年4月
- Kindleで素早く宣伝しよう (2023/04/30)
- ChatGPTの運用費用は「1日に1億円」。利用しない人は損。 (2023/04/29)
- ChatGPTを使って、英会話の練習をしよう (2023/04/28)
- 優秀なアシスタント、ChatGPTに壁打ちしてもらおう (2023/04/27)
- めちゃ面白いBIG対談です【深津貴之×堀江貴文】(ChatGPT活用) (2023/04/26)
- noteの記事は、定期的にバックアップしよう (2023/04/25)
- ユーザーに喜ばれる「LINE友だち登録」の特典形式は? (2023/04/24)
- ちょっとした考え方も、商品として売れる(有料noteの作り方) (2023/04/23)
- 動画制作&編集スキルは身に付けたい (2023/04/22)
- 犬と猫の写真は、どちらが「いいね」をもらいやすいか? (2023/04/21)
- ChatGPTで「LINEチャット」を自力で作ってみた。勉強になる。 (2023/04/20)
- GoogleのチャットAI「Bard」、日本でも使えます。 (2023/04/19)
- イーロン・マスクの対話型AI、 TruthGPTを使ってみた (2023/04/18)
- AIは社会を根底から変えるほどのパワーがあるのか? (2023/04/17)
- エンジニアでなくても読んでおきたいChatGPTの有益な資料 (2023/04/16)
- 中身のないノウハウを売ってはいけない (2023/04/15)
- メルカリ達人に学ぶ。商品を安く仕入れる方法 (2023/04/14)
- ブログで稼ぐ副業は高難度 (2023/04/13)
- フォロワー人数を追いかけるのは意味がない。売上を上げよう。 (2023/04/12)
- かわいい魔法使いの子供が描けた!AI使ってお子さんと遊ぼう(Image Creator) (2023/04/11)
- 日本人はChatGPTのヘビーユーザー。1日100万人が利用(OpenAIサム・アルトマンCEO来日) (2023/04/10)
- note以外で自分のコンテンツを販売してみよう (2023/04/09)
- ファンクラブや占いサイトのセキュリティに注意したい (2023/04/08)
- note投稿はAIが急増。恋愛、ゲーム、漫画・アニメも人気(クリエイターエコノミー動向2023より) (2023/04/07)
- 有料noteの作り方。挑戦した出来事を販売しよう (2023/04/06)
- 稼げそうなアイデアでなく、稼いだノウハウを話そう (2023/04/05)
- 【最新】有料noteランキング発表(23年3月集計) (2023/04/04)
- 東大の「生成系AIについてのコメント」は読んでおきたい(ChatGPT、 BingAI、 Bard、 Midjourney、 Stable Diffusion等) (2023/04/03)
- GPT4に、今後、需要が増えるAI関連の職業を聞いてみた (2023/04/02)
- 人間の生の脳で書いた文章は下手くそなので、ChatGPT、DeepL、グラマリーの「三種の神器」を必ず使いなさい(脳科学者:池谷教授) (2023/04/01)
■2023年3月
- 相手を敬う言葉を使いたい (2023/03/31)
- クレジットカードの不正利用に注意 (2023/03/30)
- 成功している人は饒舌。うるさいくらいに、よくしゃべる。 (2023/03/29)
- グーグルの上位表示に影響が強い媒体はTwitterとアマゾン (2023/03/28)
- AIで文章を大量生成した書籍は、深みがないのが弱点。 (2023/03/27)
- ガーシーのオンラインサロン会員数に驚いた (2023/03/26)
- 画像は自分で作る時代へ。AI搭載Canva(Text to Image)でパリ画像を作ってみた感想。 (2023/03/25)
- noteで商品を売るなら、note関連商品を研究してみよう (2023/03/24)
- WBC、大谷翔平選手のチーム員を鼓舞する言葉に感動 (2023/03/23)
- 有料で記事を販売することで、市場から評価してもらおう (2023/03/22)
- 商品単価が高い市場に参入することが儲けのコツ (2023/03/21)
- 【有料note】30万円の高額商品でも、高くないと思わせる売り方とは? (2023/03/20)
- 高額商品を売らないと儲からない。コンテンツビジネスの商品開発。 (2023/03/19)
- AIを使ってパワーアップしていく (2023/03/18)
- ビジネスマンは「AIで作られた文書の使い方研究」が必要になる(ChatGPT) (2023/03/17)
- イメージ通りのイラストが作れると嬉しい(AI画像、midjourney) (2023/03/16)
- AIで新しく生まれる仕事に注目したい (2023/03/15)
- AI活用で社内業務の生産性を向上させる (2023/03/14)
- 営業代行業は安定度が高い優良ビジネス (2023/03/13)
- 素早く商品を出して、後でブラッシュアップしよう。アジャイル開発が現在のやり方。 (2023/03/12)
- ChatGPTを使ったLINEチャットの製品化競争が始まった (2023/03/11)
- 数十年ぶりにドラえもんの映画を劇場で見ました(空のユートピア)。子供向けアニメだからといってバカにできませんね。人間として忘れてはいけない大事な真理を教えてくれます。観ていると涙が出てきます。大人の人にも勧めたい映画です。 (2023/03/10)
- 美少女アニメキャラのMMDダンス技術がすごい。ワンピース超え?(ZenlessZoneZero/ゼンレスゾーンゼロ) (2023/03/09)
- AIは万能でない。できることと、できないことがハッキリしている。 (2023/03/08)
- ChatGPTの製品(アプリ)開発は楽しい (2023/03/07)
- 日経トレンディの取材記事が発売中(ChatGPT特集記事) (2023/03/06)
- ユーザーが喜んでくれそうなサービスアイデアが浮かんだら、 すぐに試作品を投入してユーザーの意見や感想をもらいましょう。 数日で勝負が決まることもあります。 市場の声を早く聞く人ほど成功します。 アジャイル型の商品開発が肝要。 (2023/03/05)
- 誰もがAIを使いこなす時代 (2023/03/04)
- YouTube等の動画制作・配信サイトは音源を自由に使える (2023/03/03)
- 有料noteをいくらで売ればいいのか? (2023/03/02)
- AIで作った作品の著作権は、今後どうなるのか? (2023/03/01)
■2023年2月
- ChatGPTは「検索エンジン」ではない。ウェブ上のデータベースから情報(回答)を拾ってないので。次に続く確率が高い言葉を計算で選んでいるだけ。膨大な言語構造を分析した文章生成モデル。 (2023/02/28)
- 通販でのAI技術の応用例。離脱しそうなお客様を推定する。 (2023/02/28)
- noteの有料販売をやってみよう (2023/02/27)
- AI市場の拡大で、英語が理解できる専門職は収入が大きく上がる可能性あり(ChatGPT) (2023/02/26)
- AIツールで、コーラ風CM動画を作ってみた(ChatGPT) (2023/02/25)
- ChatGPTは、ネットのデータベースから検索をしていない。次に続く言葉を選んでいるだけ (2023/02/24)
- noteのAIアシスタント、第2弾機能を公開(ChatGPT) (2023/02/23)
- 優秀なアシスタント、ChatGPT君に、ガンガン働いてもらおう (2023/02/22)
- アドブロックで広告消せば、サイト閲覧が快適になる (2023/02/21)
- noteのAIアシスタントの改善要望を送りました (2023/02/20)
- サイトマップに変わるサイトを制作(note) (2023/02/19)
- 今後は「動画広告」が増えていく。さくっと動画でテストするのが早い。 (2023/02/18)
- note新機能AIアシスタント、早く慣れた方がいい。「記事はAIで書く」のが当たり前の時代になる。 (2023/02/17)
- 新時代の、コミュニケーションキーワードは「動画シフト」(ChatGPT) (2023/02/15)
- 特別な、お客様向けの限定サービスを作る(ChatGPT) (2023/02/14)
- まずは自分が悪戦苦闘して、新しいスキルを身に付けよう。それが自分の商品に変わる。 (2023/02/13)
- AIをうまく使い、より上位のクリエイティブ活動を目指したい (2023/02/12)
- YouTube制作動画見本を公開しました。(ChatGPT) (2023/02/11)
- ChatGPT等のAIツールを使ったYouTube動画作成中 (2023/02/10)
- AIツールで素敵なイラストを描こう (2023/02/09)
- あなたのブログ、グーグルに「インデックス登録」されていないと誰も見れない(ChatGPT) (2023/02/08)
- 初心者向けの、わかりやすい「解説動画」が少ない。動画編集、サムネ作成方法など。 (2023/02/07)
- ChatGPTで書いたブログをアドセンスに申請 (2023/02/06)
- (AIツール活用)美女アバターを作り、YouTubeに登場させる (2023/02/05)
- ChatGPT等のAIツールで、YouTube映像を気軽に作ろう (2023/02/04)
- ChatGPTについて、大手出版社から取材を受けました (2023/02/03)
- コンテンツビジネスは、個別コンサルが売れるのが理想 (2023/02/02)
- ChatGPTは優秀なマーケター。経営者は積極的に使おう。 (2023/02/01)
■2023年1月
- 作業(タスク)の最初の仕事は、ChatGPTに任せよう (2023/01/31)
- note記事をKindle電子書籍に流用した時の注意点 (2023/01/30)
- ネットのアクセス数が激減。犯人は? (2023/01/29)
- うまくいっていない集客方法はストップしよう (2023/01/28)
- ChatGPTは遊び感覚で使おう。能力を引き出せる。話題のAI言語ツール。 (2023/01/27)
- 文章力をアップしよう。基礎的な文章力を学べる良書を紹介。(note連続投稿) (2023/01/26)
- 他人のメンバーシップをリサーチして、成功確率を高めよう(有料note) (2023/01/25)
- note記事データのバックアップしてみた (2023/01/24)
- 個人でも企業でも、ライブ配信で売上がアップする可能性大。 (2023/01/23)
- noteは短縮URL使うとエラーになるって知らなかった (2023/01/22)
- さっさと商品を売る方がうまくいく。初心者ノウハウも売れる。(Brain、有料note) (2023/01/21)
- noteってSEO本当に強いのか?驚きのデータを紹介(有料note) (2023/01/20)
- 音楽雑誌のROCKIN’ON、たまに読んでいます。 セカオワやAdoの対談特集号は参考になりました。 ただ、文字が小さくてレイアウトが悪くて、文章が読みづらい。 訳の分からないカタカナ言葉、多すぎ。 雑誌の作り手の感性が時代に合ってない気がする。 (2023/01/19)
- ミュージシャンは営業用のYouTube開設しよう (2023/01/19)
- note有料コンテンツの上限金額が10万円に改定。メンバーシップに期待。 (2023/01/18)
- 続けることで、その他大勢から抜け出し第一人者にもなれる(Twitter、note等SNS) (2023/01/17)
- Brainで買った有料コンテンツが微妙だった話。自分に合う教材探しは難しい。 (2023/01/16)
- 牧野真の有料noteランキング(23年1月集計) (2023/01/15)
- 動画がない人は信用されない時代 (2023/01/14)
- 【有料note】2次利用収入が10年で5億。「ブラックジャックによろしく」を分析してみた (2023/01/13)
- 【有料note】大成功したメンバーシップ事例からの学び (2023/01/12)
- 「有料記事」を書くことは世間に評価してもらうこと(有料note) (2023/01/11)
- 【有料】有料noteが売れない人は、記事の「リード文」を改善しよう。 (2023/01/10)
- フォロワーでなく、ファンを増やそう (2023/01/09)
- noteのメンバーシップ始める前に、有料note作って販売してみよう (2023/01/08)
- 不適切な動画を削除して報告してくれるYouTubeのユーザー対応が素晴らしい (2023/01/07)
- 好きで楽しいことを仕事にしよう (2023/01/06)
- noteクリエイターの収入アップは「メンバーシップ」が成功の鍵を握る (2023/01/05)
- noteクリエイターの定期収入が増えないと、note株価も上昇しない (2023/01/04)
- 「返金保証付き」の有料noteは購入しやすい (2023/01/03)
- 昨年(2022年)のKindle既読数は258冊。今年はKindle出版にチャレンジ。 (2023/01/02)
- 紅白歌合戦は「お祭り」。視聴者に夢や元気を与えるのが番組ミッション。独自評価指標(KPI)で運用したい。 (2023/01/01)
■2022年12月
- 飲食店経営の難しさは、集客をコントロールできないこと (2022/12/31)
- 読者のために本を出版しよう。kindle電子書籍。 (2022/12/30)
- 合格体験記をnote有料記事にすればいい (2022/12/29)
- 「地味な強み」持つ人は、誰かをサポートする仕事が向いている (2022/12/28)
- 「人事考課(個人目標)」は、仕事のモチベーションが上がる設計にせよ(有料noteの補足記事) (2022/12/27)
- noteの「無料記事」を「有料化」するのが、カンタンでない理由 (2022/12/26)
- 「2022年の記録」から分かること(続き記事) (2022/12/24)
- 今年よく読まれたnote記事は、プロフと有料記事2本(2022年の記録) (2022/12/23)
- 衝撃の映像クオリティ、映画アバター2 (2022/12/22)
- 人生100年時代のライフプランを見直そう。(note) (2022/12/20)
- 牧野真の有料noteランキング(22年12月) (2022/12/19)
- 【使ってみた】高速回転の威力がすごい「電動歯ブラシ」(フィリップス ソニックケア) (2022/12/18)
- よよよちゃんの「神田沙也加さん」の歌まね、感動的【アナ雪】 (2022/12/17)
- note有料記事をスマホアプリから買う方法(解説) (2022/12/16)
- 「氷川きよし業」を終えて、次に向かう一流の表現者 (2022/12/15)
- 売上を劇的に上げるマーケティングメソッド、『リスク・リバーサル』を使おう。 (2022/12/14)
- サッカーに疎い人でも分かる。本田圭佑氏のW杯解説の面白さ (2022/12/13)
- SNSは集客方法としては脆弱。売上を上げたい経営者は広告を使おう。 (2022/12/12)
- 来年以降(2023年~)の重要なテーマ(キラーワード)は『新時代』。テレビ業界の兆し。 (2022/12/11)
- 少し前を行く人をベンチマークしよう (2022/12/10)
- 新しいnoteマガジンを作成しました。「note有料記事の参考情報」 (2022/12/09)
- 書く仕事をしている人は、サービス業。プロの書き手ほど、そう思っている。 (2022/12/08)
- 「毎日の格闘と学び」を発信してみよう。(note毎日投稿) (2022/12/07)
- 情報が多いだけでは「有料情報」にならない。課金できる記事とは?【有料noteの作り方、収益化】 (2022/12/06)
- あなたに興味ある人と話してみよう。多くのヒントが得られる。 (2022/12/05)
- 自分のビジネスを作りたい人へ『ビジネスを育てる』 (2022/12/04)
- 骨太のライター(ジャーナリスト)になりたい人へ。『ニューヨークの24時間』 (2022/12/03)
- 写真の素人は「下手で、いい写真」を目指そう。簡単で楽しいから。 (2022/12/02)
- ネットビジネスは総力戦 (2022/12/01)
■2022年11月
- リサーチの達人になろう。 (2022/11/30)
- 人生設計の指南書『稼ぎ続ける力 ~「定年消滅」時代の新しい仕事論』 (2022/11/29)
- 有料note販売を成功させる有益なノウハウを知りたい。【noteマネタイズ】 (2022/11/28)
- 作用、反作用の法則。「5,000回」スキをしたから「5,500回」スキをもらった。【note】 (2022/11/27)
- アマゾン電子書籍Kindleは、情報発信のネタ元に使えて便利。 (2022/11/26)
- kindleのレイアウトを誤認している作家さんがいます。 (2022/11/25)
- note連続投稿100日を達成して、次にやりたいこと (2022/11/24)
- 得意な人とタッグを組んで、「書くこと」「話すこと」をお金に変えよう (2022/11/23)
- 大ヒット映画『ONE PIECE FILM RED』から学ぶマーケティング。歌姫Ado(ウタ役)の歌唱力に脱帽。 (2022/11/22)
- note読者は2種類存在。サイレントマジョリティを無視すると失敗する。 (2022/11/21)
- noteの上場がクリエイターにプラスになるか? (2022/11/20)
- 5,500回のスキに感謝。 (2022/11/19)
- お金から自由になれる賢明な方法が学べる。【FIRE最強のリタア術】 (2022/11/18)
- 出版したい人におススメの本。『あなたも作家になれる』 (2022/11/17)
- 出版翻訳は、とても地味な仕事。金銭的に報われるようにしたい。 (2022/11/16)
- 魅力的なプロフィールを作ろう。有料noteが売れる確率もアップ。 (2022/11/15)
- 需給バランスが壊れると中古が新品の価格より高くなる。(実例を紹介) (2022/11/14)
- 需要がないものを作ってはいけない (2022/11/13)
- 10万字以上の長文を書ける人は希少価値あり。 (2022/11/12)
- 顔出し&実名が最強のマーケティング (2022/11/11)
- 書くことは筋トレと同じ。毎日がんばって書こう。 (2022/11/10)
- 公式LINEの登録方法は丁寧に。消費者をがっかりさせると信頼を失う。 (2022/11/09)
- YouTubeが質の戦いに突入。切り抜きを望まないYouTuberが増えるか? (2022/11/08)
- 有料noteにはチャレンジしたい (2022/11/07)
- 夢を与えるジャニーズの精神に学ぶ。全国ニュースとなったキムタク(木村拓哉さん)。 (2022/11/06)
- 脳科学によれば「やる気」を出すスィッチは行動すること。note執筆も同じ。 (2022/11/05)
- 「成功法則」ではなく、「失敗法則」を学ぶ (2022/11/04)
- 貧乏脱出の知恵を教えてくれる。『この世でいちばん大事な「カネ」の話』 (2022/11/03)
- メルカリで商品を早く売る5つのコツ (2022/11/02)
- メディアミックス、テストしてますか? (2022/11/01)
■2022年10月
- しょこたんも好きな女の子、アーニャ(SPY×FAMILY)が、なぜ愛されキャラなのか? (2022/10/31)
- 儲けの鉄則)投資回収期間を早める (2022/10/30)
- 楽に文章を書く方法。スマホの音声メモを利用しよう。【note毎日投稿】 (2022/10/29)
- 【おススメ起業本】『うつでも起業で生きていく』 (2022/10/28)
- 英語は文字でなく音で学ぼう。驚きのDJ社長の動画。 (2022/10/27)
- ユニークな英語学習法。「超」英語独学法。 (2022/10/26)
- 経営者は、自分を有名にしよう (2022/10/25)
- アウトプットを資産化しよう【note】 (2022/10/24)
- 初心者は、高額ノウハウ教材に注意しよう (2022/10/23)
- 高い値段で売るために、知っておきたい「不都合な真実」とは? (2022/10/22)
- 「下書き」は溜めない。鮮度が大事。(note) (2022/10/21)
- 【おススメ本】「お金」を通じて、人生の大切なヒントを教えてくれる名著。 (2022/10/20)
- 恐ろしいギャンブル好き脳の話 (2022/10/19)
- ノウハウを「レシピ化」しよう (2022/10/18)
- 公式LINEの運用は、消費者フレンドリーに設計しよう (2022/10/17)
- 記事は、サクッと書こう(note) (2022/10/16)
- できるビジネスマンの仕事術。作業時間を大幅に短縮。最新の「企画書作成方法」 (2022/10/15)
- note「毎日更新」60日の成果 (2022/10/14)
- 【有料note】職場でモチベーションが上がる「目標設計」の作り方 (2022/10/13)
- 勇気を出して、有料noteを販売しよう (2022/10/12)
- note(記事)を読んで欲しいなら「有料」にしなさい【有料noteの作り方】 (2022/10/11)
- 人生は2ステップ。まずは「得意なこと」で稼ぐ。 (2022/10/10)
- 乗り越えた体験を知りたい人がたくさんいる (2022/10/09)
- 日本人に合った効果の高い「読書法」を知りたい。(note) (2022/10/08)
- 【有料note】価格の秘密。商品やサービスを「高単価」で売るために知っておくべきこと (2022/10/07)
- アマゾンの本が図書館にあるか教えてくれる便利ツール(その本、図書館にあります。)【note】 (2022/10/07)
- 【有料note】繊細な女性におススメの「在宅ビジネス」とは? (2022/10/06)
- note毎日投稿(50日)して、わかったこと。執筆は生活の質を改善する。 (2022/10/05)
- 【人生の師匠】広告業界のレジェンドに教えて頂いたこと (2022/10/04)
- 顧客の離脱率を改善するほど、大きな収益が得られる。 (2022/10/03)
- コンテンツビジネス(情報提供販売)の商品は、うまくいったことなどの成功実績が主流ですが、過去、「あなたが苦しんでやっと乗り越えた体験」も素晴らしい商品になります。その体験を知りたい人はたくさんいる。 自分史を書いてみることをおすすめします。 (2022/10/03)
- (おススメ本)お手軽にビジネスを始める本。「1万円起業」 (2022/10/02)
- 【書くことのメリット】書くことで、新しい発見が得られる。【note運営さんに感謝】 (2022/10/01)
■2022年9月
- ビジネス、メンタル、note運営、習慣化に使える。「自己分析」のススメ。 (2022/09/30)
- 文章が上手くなる方法。写経をしよう。 (2022/09/29)
- noteは「文字好きな人」が集まる街 (2022/09/28)
- サラリーマンにとって理不尽なことの一つは「上司」を選べないこと。 私も何十年もサラリーマンを経験しましたが、自分を守り叱咤激励してくれる上司がいます。 そのような上司に出会えた人は幸運です。自分のためでなく、その上司の恩に報いるために仕事に没頭する時期を持ちたい。 (2022/09/27)
- 【有料】全く知らないクリエイターの有料noteを衝動買いした理由とは? (2022/09/26)
- Kindle(アマゾン電子書籍)を大量読書中。【note】記事に使える。 (2022/09/25)
- 腱鞘炎で困っている方へ。私が短期間で治した治療方法。【note】 (2022/09/24)
- ファンが多いプロ作家の文章は、何が違うのか?【note】 (2022/09/23)
- これってテレパシー?我が家の不思議体験。 (2022/09/22)
- 習慣が変われば、個人も企業もハッピーになれる。最新の海外ノウハウを学ぶ。【note】 (2022/09/21)
- 人が接する「メディアの大きな流れ」に気づいていますか? 文字が読まれなくなってきています。(活字離れのことではない)。 文字から、映像(音声含む)へシフトしている。 文字メディアのブログも、将来が危うい。 (2022/09/20)
- 真夜中に「ラブレター」を書いてはいけない。【note】文章、書き方 (2022/09/19)
- 最近の「情報教材(ノウハウ)」は、数千円から買えるものが増えていますが、中には高額なもの(数万円以上)があります。高額教材でも質が良いものがありますが、「初心者」が使いこなすのは大変です。注意してください。 (2022/09/18)
- 【感想②】有料note売ってみた。非公開にせず、修正するやり方が賢明か? (2022/09/17)
- 売る努力をしないと、 あなたの商品やサービスは売れません。 黙っていて、 買ってくれるお客はいないから。 恥ずかしいけど、 大変だけど、 バカにされるかもしれないけど、 一生懸命に売る。 やがて、 応援してくれる人が現れます。 (牧野真) (2022/09/16)
- 【感想①】有料note売ってみた。なぜ「下書き」に戻せないのか? (2022/09/16)
- 涙を流しながらnote書く時があります。(4,000回のスキの裏側) (2022/09/15)
- 「無名作家でもファンをたくさん増やせる文章術」を大幅に加筆。【note】 (2022/09/14)
- 【有料note】無名作家でも、ファンがたくさん増える文章術とは? (2022/09/13)
- 犬や猫などペットのYouTube動画は、すぐにファンが付きますね。家族みたいな気になるからでしょう。毎日、愛しいペット動画を見てると心が癒されます。数日動画がアップされてないと、何かあったのではないかと、心配になります。 (2022/09/12)
- パーソナルコミュニケーションとして、とても便利なLINE。気軽にやり取りするのに向いている。だけど、LINEを通じて、相手を諭したり、やる気を起こさせようとするのは避けた方がいい。感情が伝わらない。ディスコミュニケーションになりがち。電話するようにLINE使うのは慎重にしたい。 (2022/09/11)
- 書くこと自体が楽しくなる本。『書く習慣』(いしかわゆき著) (2022/09/10)
- note運営さんにお願い。つぶやきを「予約投稿」できるようにして。プレミアム会員より。 (2022/09/09)
- Twitterやnote等、SNSでの情報発信は効率化しよう。そうしないと大変。「ワンメッセージ、マルチユース」が原則。楽できます。Twitterとnoteはカンタンに相互利用できる。ワードプレスなら投稿する際に連携させるSNS選べる。SNSの投稿で疲れないように。 (2022/09/08)
- noteクリエーターは音声メディアを始めてはいかが?(女性におススメ) (2022/09/08)
- Twitter等のSNSでは、アイコンに「自分のリアルな写真」を使うケースが増えています。好感度や信頼性がアップするからですね。セルフや、プリクラの写真は論外。 カメラマンに頼むなら、動きのあるポーズを指示できるセンスのある人がいいと思います。写真写りが全然違います。 (2022/09/07)
- 【note】【毎日更新】無理なく「連続投稿」できる方法とは? (2022/09/06)
- 自分が凡人と思う人は、天才的な起業家のマネをしないことをおススメします。 彼らはお金が儲かると確信したら「アクセル全開」モードになる。札束をガンガン燃やしてお客を買うことも恐れない。けた違いのお金を投資できる度胸、計算、知識、経験がある。 凡人は、凡人のやり方があります。 (2022/09/05)
- 【文章で稼ぐ】お勧め本。『読みたいことを、書けばいい。』(田中泰延著、ダイヤモンド社) (2022/09/04)
- 私自身もなかなかできないのですけど、「毎日の学びノート」を書いた方がいい(紙のノートです)。これをやってうまくいった、うまくいかなかったという「手段」の記録ばかりではなく、「達成したい目標」に対する進捗状況も書く。 目標がきちんと定まっていないと、いつまでたっても到達できない。 (2022/09/03)
- 絵のセンスのない僕が、AIソフトで「少女のイラスト」描いてみたら、レベルが高くてビックリ。【私の作品紹介】 (2022/09/02)
- 【note】プレミアム会員になりました。 (2022/09/01)
■2022年8月
- あなたのnoteファンを簡単に増やす方法。プロフィールを工夫しよう。 (2022/08/31)
- 私はサラリーマンの頃、最先端のビジネスノウハウが学べるという有料会員(今のサブスク)のメンバーになって自分でも研鑽をしていました。毎月のセールスレターで紹介される教材は、だいたい買っていた。 この消費者心理が分かる方は、主催者側として大成功できる。 (2022/08/30)
- 【男の料理】美味しくて、簡単。スパイスカレー。100円ショップのスパイスで作る!(隠し味が決め手) (2022/08/30)
- お金のリテラシーを高めたいのなら、不動産や株式投資で成功し続けてる実表家の考え方を参考にしたい。長く稼ぎ続けるには、表面的なテクニックではなく、確固たる哲学が必要だから。日中貿易に尽くされたお金の神様と呼ばれた「邱永漢先生」から多くのことを学んだ。 (2022/08/29)
- 2,000回のスキに感謝!「毎日投稿」で生産性アップ。【note】 (2022/08/28)
- 最強のビジネスを作る方法とは? 「正直なビジネス」をやること カンタンなんですけどね。 (2022/08/27)
- noteの「フォロワー4桁(1,000人)超え」は、ハードルが高い。 (2022/08/26)
- note運営さんにお願い。「予約投稿」機能を付けて(無料で)。 (2022/08/25)
- 私たちは「成功ノウハウ」を追い求めてしまいがち。しかし、本当に大事なのは「失敗ノウハウ」。こうすれば間違いなく「誰でも100%成功する」というノウハウはなく、これを避ければ「成功の確率が上がる失敗ノウハウ」は存在する。そういうタイトルの本があれば買いです。大切なのは成功の確率。 (2022/08/24)
- アマゾンの電子書籍(Kindle)。コンテンツビジネスのネタ作りにおすすめ (2022/08/24)
- スピードの時代。伝えたい情報を削ぎ落とそう。note、YouTube、広告等。 (2022/08/23)
- note。ヘッダー画像、いらなくね? (2022/08/22)
- 牧野真Twitterのフォロワー拡大中! (2022/08/21)
- ビジネスの基本は問題解決。一般的な問題よりも特別な問題、深刻な問題を解決するビジネスの方がニーズあります。悩んでない人を相手にするビジネスは大変です。あなたが必要と思う商品やサービスがなかなか売れません。「仕事探し」より「悩み事探し」の方がビジネスでは大切です。 (2022/08/21)
- note。「2,500回目のスキをしました」って、スゴクない? (2022/08/20)
- 私がネットでのコンテンツビジネスを始めた時(かなり前)参考にしたのが世界を相手に商売していた米国のネットマーケター。彼らの教材(英文)を取り寄せ最先端ノウハウを学びました。(2ティアの威力等を知った)米国のやり方を踏襲し日本で上場した会社もある。海外ノウハウを学んで損はない。 (2022/08/19)
- 「学習意欲が高い人」は素直な人が多いそうです。(私のnoteやTwitterフォロワーさんがそういう人だと思う)一方で、素直な人は疑うことをしないのが問題。頑張り屋だから。ネットビジネス界は自分だけが儲かればいいと考える者がワンサカいる。いきなり大金を投じるのは止めよう。 (2022/08/18)
- 「正しい知識」を持ち、「正しい努力」を続けることができれば、成功(自分が望む理想状態)に早く到達すると言われます。しかし、我々凡人は理屈が分かっていても、「正しい知識」をめったに持てないし、「正しい努力」もすぐにできません。だから凡人なのですけど。 (2022/08/17)
- noteフォロワー1,000人!に感謝 (2022/08/16)
- ツイッターを販促に使いたい場合は、商品プロモーション用のツイッターアカウントを作って宣伝していくのが効果的。会社でなく商品アカウントで情報発信。その商品に興味ない人を集めないのがコツ。うまく回りだしたら、広告使ってフォロワー拡大してブーストさせる。 (2022/08/15)
- 「FXは素人の方が稼げる」と有名なYouTuberが話していた。その理由は「パターン認識」だから。過去の似たチャートパターンを探して先の動きを予想。FXで本当に稼いでいる人は「ゲーマー」が多いと。得意なパターンが来れば勝負する。来ないと勝負しない。ビジネスも同じ。勝ち戦だけやる。 (2022/08/12)
- できる限り本屋に足を運び新しい本やトレンドをチェックしています。(ひろゆき本が増えましたね)。不思議なのは、実用書なのに文字の大きさが小さかったり、読みにくいフォントを使っているものがあること。そんな本は買いづらい。日本は高齢化になっていることを知らないのでしょうか? (2022/08/08)
- ビジネス情報をYouTubeで発信する経営者が増えています。一層、重要になってきているのが「見た目」。女性の視聴者を意識しないといけないから。女性は「拡散」してくれるありがたい存在。女性心理を理解している経営者はダイエット、ファッション等、好感度を高める投資を積極的にしている。 (2022/08/02)
■2022年7月
- ビジネスをスケールさせていく時(数十億規模以上)重要な施策がPR(広報)と広告(ネット+マス)。米国では2つのスキル持つマーケターがいるが、日本は事業会社で媒体を使って商品認知を高め、売上を上げることをゴリゴリやっていた人でない限りあまりいない。経営者本人がその人だったりします。 (2022/07/28)
- noteとBrainを使い分けたい (2022/07/26)
- Linkedin(リンクトイン)つながり5,000人突破!感謝です。 (2022/07/26)
- Twitter等のSNSで毎日発信を続けて、すでに半年や1年になっているなら、あなたのコンテンツは「有料」で販売できる状態になっているはず。あなたのコンテンツを買ってくれる「応援者(ファン)」が何人も生まれているからです。 (2022/07/21)
- ライフタイムバリューは、顧客1人の「購入金額」と覚えよう (2022/07/18)
- 今年(2022年)は、毎月25冊のKindle本(電子書籍)を読んでいます。 (2022/07/13)
- 感謝。Twitterフォロワー4,000人! (2022/07/12)
- あなたが売りたい商品と実際に買われる商品は異なる。同様に、あなたが相手にしたいお客さんと、あなたに興味を持つお客さんも異なる。商品やお客の分析をきっちりやった方がいいですよ。ここが甘いとターゲット戦略がブレます。 (2022/07/11)
- 日本語は、覚えやすく、歌いやすい言語(TBS「マツコの知らない世界」より) (2022/07/09)
- たくさんの「スキ」をありがとうございます。記事が合計900回も「スキ」されました。クリエーターを支援するnoteの機能、素晴らしいと思います。 (2022/07/07)
- あなたの「確定拠出年金」収支、マイナスかも? (2022/07/05)
■2022年6月
- 洋書からたくさん学んでいます。 (2022/06/28)
- ビジネス系SNSの目的は「フォロワー拡大」でなく「マネタイズ」 (2022/06/25)
- 目の前の問題から逃げたくて、のたうち回っている人も多いと思います。しかし、出口が見えないと、同じ場所をぐるぐる回るだけ。アドバイスとしては、理想の未来を具体的にイメージすること。思いが強ければ、その方向に進んでいきます。それが潜在意識のパワー。 (2022/06/21)
- 不動産投資の営業マンは足で稼いではいけない (2022/06/18)
- 【note】フォロワー500名突破!ありがとうございます。 (2022/06/13)
- 書くことについて、たくさんの気付きを与えてくれる良書 (2022/06/12)
- すぐに業界から、いなくなるタレントとは? (2022/06/10)
- お客が期待するほど集まってないなら、今やっている「集客方法」や「集客に関係する施策」を一旦、全部やめてみるといいです。チラシやクーポン等、見直す。サロン系店舗で集客への影響が高くないのが「技術向上」です。大事なポイントはイメージ通りのお客が集まっているかです。 (2022/06/07)
- 人間ですから嫌なことがあって気分が落ち込むことあります。そういう時に気分が軽くなるワークがあるので実践してみてください。紙の中央に縦線を書く。左側にマイナスの出来事を書く。右側にはプラスの出来事を書く(意外に多いです)。出来事はマイナスだけでなくプラスも同時に起きています。 (2022/06/06)
- Twitter等のSNSを「じっくり思考しながら読む」ケースは少ない。多いのは「眺める」ケース。文章をパッと見て、理解しにくい専門用語が一つでもあったら、読む段階に行かずに離脱します。中学生でも理解できる平易な文章を書くべき。ファン化も促進する。 (2022/06/05)
■2022年5月
- 【note】人気ランキングベスト50に入りました。 (2022/05/30)
- 【note】【Kindle本】執筆を頑張りたい時は、ENYAの音楽を聴きたい (2022/05/29)
- 【note】SNSは「見た目」が10割 (2022/05/27)
- noteの「おめでとう」メッセージで、書く気持ちがアップ (2022/05/23)
- 自己表現で食べていく~自分のプラットフォームを探せ (2022/05/21)
- なぜリスクマネジメントができないのか?~HYBE傘下のLE SSERAFIMメンバーが活動中止へ(ブログより) (2022/05/21)
- Twitterで紹介したおススメ本。noteにまとめました。 (2022/05/19)
- 【note】フォロワー100名突破!ありがとうございます。 (2022/05/18)
- 牧野真の著書一覧 (2022/05/17)
- 牧野真プロフィールは、こちらです(随時更新) (2022/05/16)
- 【Kindle本】初出版となる電子書籍の執筆を再開。本日は3,000字(note) (2022/05/16)
- Twitterフォロワー3か月で2,000人突破!(情報を更新) (2022/05/16)
- 「1日1冊、本(ビジネス書)を読むこと」を自分に課す。最近はKindle本(電子書籍)で毎日研鑽。 (2022/05/14)
- Twitter投稿(情報発信)の成果が出てきた。Goole検索で1位に浮上! (2022/05/06)
- おかげさまでロングセラー!ダンケネディの「億万長者のビジネスプラン」(牧野真監訳/ダイヤモンド社) (2022/05/05)