牧野真です。
最近、グーグルのアクセスデータを見て、ビックリしたことがあります。
それは、自分が記事を書いたブログページの多くが、Googleにインデックスされていなかったことです。
Youtubeやスマホ利用者の拡大で、文章主体のサイト(ブログ)へのアクセスが激減しているのは認識していましたが、それ以上に、深刻な状況です。
なぜなら、ページがインデックスされていないということは、誰かが検索しても、あなたの記事が表示されない(見つからない)からです。
グーグルのサーチコンソールで、ページのインデックス状況を調べると、インデックスされていないページがかなり多いのがわかります。(灰色の部分)※灰色の記事は検索結果に出ないということです。
敢えて検索結果に表示させない設定をしているページもあります。
(noindexタグ設置ページ)
しかし、インデックスされていない理由の中の、「インデックス未登録」などは大事な記事なら対策が必要です。
「クロール済み・インデックス未登録」とは、ページはクローラによってクロールされたが、インデックスには登録されていないことを表す。
Googleから見て、そのページをインデックス登録する必要がない(価値がない)と判断されているということです。
この「クロール済み – インデックス未登録」になってしまったページは、インデックス登録されていないので検索結果に出てきません。
将来的にインデックス登録される可能性がありますが、何も対策しなければ、このまま登録されない可能性が高いのです。
この価値がないページが増えていると言われているのです。
参考までに
ChatGPTdeで、グーグルにインデックスされていない原因を聞くと、
以下の回答でした。