noteマネタイズビジネス、メンタル、note運営、習慣化に使える。「自己分析」のススメ。 こんにちは、牧野真です。私は著者ですが、紙の本含め、多くのビジネス書を毎日読んでいます。最近はKindle(電子書籍)も、よく読んでいます。 他人が書いたビジネス書(ノウハウ系)は、「こうすればあなたも成功できます」という言葉のオンパレー...2022.09.30noteマネタイズNote収益化データ分析マーケティングリサーチ市場調査心理分析してみた有料note有料記事習慣自己分析購買行動
kindle文章が上手くなる方法。写経をしよう。 こんにちは、牧野真です。 読者(ファン)の心に刺さる文章は、気取った文章ではありません。 美しい文章でもないし、芸術的な文章でもない。 有名作家の癖を真似ることでもない。 基本は「わかりやすい」ことです。 伝えたいことがストレート...2022.09.29kindle作家写経文章文章の書き方文章力文章術有料note
noteのつづけ方noteは「文字好きな人」が集まる街 こんにちは、牧野真です。 noteは、文字中心のメディアです。 「文字が好きな人」が集まる街。文字をたくさん読みたい。 文字のシャワーを浴びたい。 そういう人がやってくる。小説やエッセイが好き 古本屋に憧れている 散策しながら空想にふける...2022.09.27noteのつづけ方noteの書き方noteマネタイズnote初心者Note収益化初めてのnote有料note有料記事
上司つぶやき サラリーマンにとって理不尽なことの一つは「上司」を選べないこと。 私も何十年もサラリーマンを経験しましたが、自分を守り叱咤激励してくれる上司がいます。 そのような上司に出会えた人は幸運です。自分のためでなく、その上司の恩に報いるために仕...2022.09.27上司利他同僚
その他note(記事)を読んで欲しいなら「有料」にしなさい。【有料noteの作り方、収益化】 こんにちは、牧野真です。 私もnoteのクリエーターとして、無料記事だけでなく、有料noteを書くようになり、勉強のために、他の人が書いたnote記事をたくさん読んでいます。 「他人の書いた無料のnote記事」の感想を一言でいうと、...2022.09.27その他
その他全く知らないクリエイターの有料noteを衝動買いした理由とは?【有料noteの作り方、収益化】 こんにちは、牧野真です。 最近の私の体験です。 「有料note(記事)」を衝動買いしました。同時に何個も買った記事もあります。 買った相手(noteクリエイター)は3人。しかし私は、彼らのことは全く知りません。 記事を読んだこともな...2022.09.26その他
kindleKindle(アマゾン電子書籍)を大量読書中。【note】記事に使える。 こんにちは、牧野真です。現在、私が大量に読んでいる電子書籍はKindleです。 エッセイや、写真集なども読んだりしますが、ビジネス系が多い。 今年(2022年)の既読数は、本日までに245冊。毎日1冊という訳ではなくて、Kindleは何を...2022.09.25kindleKindle_UnlimitedKindle電子書籍SNSアマゾン副業独立開業起業電子書籍読み放題
note初心者腱鞘炎で困っている方へ。私が短期間で治した治療方法。【note】 こんにちは、牧野真です。「腱鞘炎」、知ってますか?noteやブログ等に記事書いている人で、この病気で苦しんでいる人が多いと思います。「腱鞘炎」って、漢字見ると、大したことがないように見えますが、ガマンできないくらい痛みがひどい。少し前の話で...2022.09.24note初心者初めてのnote指が痛い整形外科腱鞘炎
habit習慣が変われば、個人も企業もハッピーになれる。最新の海外ノウハウを学ぶ。【note】 こんにちは、牧野真(まこと)です。私のプロフィールはこちら 個人でも、企業でも、「良い習慣」は続けて「悪い習慣」は止めたいと思いますよね。習慣の研究は、日本では「行動分析学(パフォーマンス・マネジメント)」が注目されていました。余談ですけど...2022.09.21habitクリエイターフェスビジネス書が好きマーケティングループ売上アップ禁煙習慣習慣化行動を変える行動分析学読書の秋2022
kindle作家ファンが多いプロ作家の文章は、何が違うのか?【note】 こんにちは、牧野真です。 先日、文章術の有料note、出しました。 記事公開前に大幅に加筆したのですが、さらに追記しました。 (お買い上げになって頂いた方には感謝です。 最近はKindelブームで多くの人が、電子書籍を出版し...2022.09.21kindle作家notenoteマネタイズファン作家文章文章の書き方文章術有料記事言葉
メディアつぶやき 人が接する「メディアの大きな流れ」に気づいていますか? 文字が読まれなくなってきています。(活字離れのことではない)。 文字から、映像(音声含む)へシフトしている。 文字メディアのブログも、将来が危うい。2022.09.20メディア動画文字音声配信
LINE真夜中に「ラブレター」を書いてはいけない。【note】文章、書き方 こんにちは、マーケティングディレクターの牧野真(まこと)です。著者としては、ダイヤモンド社等などから複数の実用書を出版しています。 個人の総フォロー数は3万人を超えました。※たくさんの「スキ」、ありがとうございます。 (プロフィールのスキが...2022.09.18LINEnoteの書き方メールラブレター初めてのnote手紙文章文章の書き方文章を書く文章力文章術書き方