牧野真です。
note公式から連絡来ました。
有料コンテンツの上限が改定され10万円にアップしました。(今までは上限5万円)※プレミアム会員
希少性の高い記事販売や、情報量の多いマガジンの提供で、収益拡大につながることを期待しているようです。(サポートも上限10万円にアップ)

いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。
2023年1月16日(月)よりnoteの記事・マガジンなど有料コンテンツで設定できる販売価格やサポート価格の上限を改定しました。
上限価格が増額となったことで、クリエイターはいままで以上に希少性の高い記事を販売したり、情報量の多いマガジンを提供しやすくなり、収益の拡大に繋げることができます。また読者側も応援したいクリエイターをもっとサポートできるようになります。
上限がアップした10万円の有料記事やマガジン、メンバーシップは、どういう事例が多いのでしょうね?
単純に知りたい所です。
法人向けのサービスなら、10万円は高くはないですね。
上場したnoteは収益を上げることが経営上の最優先課題のはず。
サブスクのメンバーシップを新しく作ったように、今後もクリエイターの定期収入アップ=株価上場を目指すと推察します。
noteのメンバーシップは使い勝手が良く手数料も安いので、面白いと思っています。
メンバーシップ始める人は先行している成功事例を研究することをおススメします。