なぜリスクマネジメントができないのか?~HYBE傘下のLE SSERAFIMメンバー(キム・ガラム)が活動中止へ

韓国の大手総合エンターテインメント企業HYBE(旧社名Big Hit Entertainment、BTS所属)が窮地に立たされています。
生り物入りでデビューした大型ガールスグループ「LE SSERAFIM」のメンバー(キム・ガラム)が学内暴力疑惑で活動中止になったのです。
LE SSERAFIMには韓国で大人気となり解散した「IZ*ONE」メンバー、HKT48の宮脇 ...
milet×Aimer×幾田りらの「 おもかげ」最高 (produced by Vaundy)

この歌「おもかげ」を聴くと元気が出ます。最近のお気に入り。Milet、Aimer、イクラの3人がいい。 Aimerは「鬼滅の刃」の主題歌が大ヒットしてますね。残響散歌もよく聴いています。作曲家のVaundy、若いのに(学生)とても才能ある。
BOSE のスピーカーをパソコンにつないで「おもかげ」など、好きな曲を聞いています。このスピーカー音がとてもいい。迫力ある。我が家は各自が使 ...
ストリートピアニストのハラミちゃんの紅白出演予想、当たりました。

追記(21年12月24日)
残念、紅白出演、取りやめになったようです。
NHK関係者によると、ハラミちゃんはゲストとして登場し、大物ミュージシャンと共演してピアノを演奏する予定だった。同関係者は「企画自体が立ち消えになった」と説明。「間違いなく話題になる目玉企画の一つとして進めてきた。お二人とも楽しみにしていただけに残念がっている」と明かした。(スポニチ)
フジテレビの名プロデューサー、横沢彪氏との思い出

「オレたちひょうきん族」「笑っていいとも!」など人気バラエティー番組を手掛け、「笑いの仕掛け人」と呼ばれたのがフジテレビの名プロデューサー、横沢彪(たけし)氏。「ひょうきん懺悔室」のコーナーに神父役として登場されていたので、名前や顔を知っている人も多いと思う。
(参考 横澤彪氏のプロフィール:フジテレビのプロデューサーとして活躍し、同局役員待遇ゼ ...
わずか2年前に結成した「YOASOBI」が なぜ多くのファンを魅了しヒットを連発しているのか?

音楽ユニットYOASOBIが多くのファンを獲得している要因の一つは、ツイッターでも書きましたが、楽曲だけでなく、小説やアニメ、動画など様々なメディアを駆使して自分たちの世界を表現していること。(ボーカルのikuraちゃんは、細田守監督の新作アニメの声優もやり、最近はダンスにもチャレンジしている)
メディア接点が多様なYOASOBIには、色々なファンがいる。(小説から入ってくるファ ...
話すように歌う=目の前の相手に語りかけるメッセージほどよく伝わる

ツイッターでも、ブログでも、自社サイトでも、DM(ダイレクトメール)でも何でもそうですが、情報発信者は、コピーライティングやコンテンツマーケティングといった難しい技術の前に、自分の思いを目の前に相手がいるように語りかける(文章を書く)がとても大切です。
経営者や個人事業主(フリーランス)は特に意識しておきたい。
例えば、
・会社設立した理由
・新しい商 ...
なぜ「鬼滅の刃」がビッグヒットしたのか?

色々な要因が合ってヒットしたという分析は当たり前。
では、なぜ、ビッグヒットしたのか?
うまく説明できないというのが正しい気がします。
濃いファンがいるから、という理由も弱い。
K-POPガールズグループの「少女時代」が4年ぶりに集結。30代になった彼女たちのダンスがまた見れるか?。

日本でもファンが多い、K-POPガールズグループの「少女時代」が4年ぶりに全員揃ってテレビ出演した、というニュースが出ました。(tvN「ユ・クイズ ON THE BLOCK」に出演)デビュー当時は9人でしたが1人脱退して8人になっています。
「少女時代」は、最近、日本のテレビに出ていないなぁと思っているオジサン達がいるかと思いますが、少女時 ...
友近バンド【Night Birds】ミュージックビデオは、中高年のマインドに刺さる

友近バンドが、シャカタクのMを公開しました。
ベテラン芸人で構成されるバンドメンバーが、真面目にふざけているのがGood。本物のミュージシャンっぽい風情なのが、またいい。
選んだ曲が、80年代にヒットした「Night Birds」であるのもセンスの良さを感じます。(古さを感じさせない)キュービックキューブの上で演奏するなんて、オシャ ...
渡辺直美のNY生活の動画が素晴らしい。コロナを忘れて元気にさせてくれる。(秀逸なVlog見本)

渡辺直美さん(吉本興業、以下ナオミ)のNYでの新しい動画が公開されました。時間があるときに、ぜひ、ご覧ください。映像は、とても良い雰囲気に仕上がっています。使われている音楽も、ノリが良くてとても心地いい。
ナオミの屈託の無い明るいキャラクターと相まって、NY生活をとてもエンジョイしているのがGood(ピザなどを食べるシーンが多いのも愛嬌)。日本 ...
すぐれたPR企画の事例。猫ひろしのランニングマシーンフルマラソン企画を検証する

牧野真です。
この猫ひろしの「ランニングマシーンフルマラソン」企画は、とても優れたPR手法です。彼のブレーンと一緒に考えた企画だと思いますが、とても秀逸だと思う。マーケティングコストをほとんど使わず、企画力だけで大きな成果(五輪マラソンの開催時に話題になること)を実現できたと推察されるからです。(実際にいくつものメディアで紹介されました ...
イベント、映像、広告、エンタメ関係者は、パリ五輪は現地で絶対見るべき

イベント、映像、広告、エンタメ関係者は、パリ五輪は見るべきだと思う。絶対に現地で。参考になることが多いはず。(日程:2024年7月26日から8月11日までの17日間、100年ぶり3回目)
パリ五輪は「コンパクト五輪」を指向しているのが大きな特徴。(実は、東京五輪も「コンパクト五輪」を志向)
ベルサイユ宮殿で馬術試合をする、なんて誰が考えたのでしょうね?現実的だがとても ...
女子バスケット界の「なでしこブーム」が起きる予感(東京五輪)

10年前のなでしこブームが、女子バスケで起きそうです。仏との準決勝戦はすごかったね。日本の選手たちの動きが機敏で、度肝を抜かれた人がたくさんいたと思う。(仏の選手、なぜ動きが遅かったのか不思議)司令塔の町田選手の動きなどは、まるで漫画のスラムダンクの世界。スピードが速すぎて肉眼では追いつかないほど(ちょっと大げさ)。
仲がとても良さそうな所もいいんだよね。ホーバス監督が熱血漢ある ...
増田明美さんの「細かすぎる解説」がマラソンファンを増やすきっかけに。(東京オリンピック、女子マラソン)

当初の予定より1時間早く6時に始まった東京オリンピックの女子マラソン(札幌開催)ですが、レース中にツイッターのトレンドワード入りしたのが、増田明美さんの「細かすぎる解説」。彼女の解説がうざいという人もいますが、私にとっては選手のエピソードだけでなく、マラソンの知らない世界をたくさん聞けたので、とても良かったという感想です。
ケニアは暑さや湿度に弱 ...ピアノの夢を一度諦めたハラミちゃんがついに日本武道館公演。

2年前にストリートピアノで活動を開始した無名のハラミちゃんが、早くも日本武道館演奏が決まるとは、ビックリです。都庁で初めて演奏した曲が「前前前世」。毎日のように、どこかでピアノを弾く地味な活動をやっていました。
彼女の特徴はファン(お米さんと呼んでいる)との絆がめちゃ深いこと。上の動画が既に100万再生!ぜひ見てほしい。それと仲間に恵まれている。ビジネスに携わる我々も、大いに見習 ...