■紅白歌合戦は「お祭り」。視聴者に夢や元気を与えるのが番組ミッション

こんにちは、牧野真です。
昨年の紅白歌合戦、読者の方はご覧になりましたか?
久しぶりの有観客だったこともあり派手さが復活してましたね。(まだ地味だったという視聴者もいる)
冒頭、芸人がたくさん出てきたので、「また昔の騒がしい紅白に戻ったのか」と心配しましたが、芸人には、ほとんどしゃべらせることなく進んだので良かった。
私は大好きなAdo(ウタ) ...
女優の杏さんのYouTube、驚異の1,000万再生!

フランスに移住した女優の杏さん。
最近知ったのですけど、彼女のYouTube登録者は100万人超え。再生数100万回、200万回は当たり前。
YouTube開設は2021年10月。わずか1年ほどで100万人登録、すごい。それだけ、話題の人だということですね。
父親の渡辺謙さんとの共演動画は驚異の1,000万再生!(広告収入、ハンパない)。
海外 ...
大ヒット映画『ONE PIECE FILM RED』冒頭無料公開中。ウタ(Ado)新時代、すごい。

こんにちは、牧野真です。
大ヒット映画『ONE PIECE FILM RED』の冒頭がYouTubeで無料公開中です。私はこの映像見て、すぐに映画館に走った。
世界で最も売れているアニメに才能ある人達が集まると、こんなに凄い映画が作れるのかと衝撃を受けた。
Adoが歌う歌姫「ウタ」、ハンパない。世界水準の歌唱レベルではないだろうか?まさに、歌姫。
FIRST TAKE のKep1er「WADADA」 に感動。

歌をしっかり聞かせるFIRST TAKE。そのエントリー曲に、K-POPのダンスミュージックが歌われるとはビックリ。
日本でも人気沸騰中のKep1erのヒット曲「WADADA」の日本語バージョン良かった。
K-POPのダンスミュージックが歌われるとはビックリ。日本語Ver.アレンジ、とても良かった。#Kep1er #WADADA
日本語は、覚えやすく、歌いやすい言語(TBS「マツコの知らない世界」より)

TBS番組の「マツコの知らない世界」で知ったのですが、日本語は覚えやすく、歌いやすい言語だそうです。(2022年7月5日放送)
海外の言葉は、複雑な舌の使い方(巻き舌など)が必要だったり、子音で終わるなど、発音に慣れていないと難しい。
一方、日本語は言葉が「あいうえお」の母音で終わるため、外国人でも発音しやすいと。
実際に番組では、外国人が日本語のアニソン ...
なぜリスクマネジメントができないのか?~HYBE傘下のLE SSERAFIMメンバー(キム・ガラム)が活動中止へ

韓国の大手総合エンターテインメント企業HYBE(旧社名Big Hit Entertainment、BTS所属)が窮地に立たされています。
生り物入りでデビューした大型ガールスグループ「LE SSERAFIM」のメンバー(キム・ガラム)が学内暴力疑惑で活動中止になったのです。
LE SSERAFIMには韓国で大人気となり解散した「IZ*ONE」メンバー、HKT48の宮脇 ...
milet×Aimer×幾田りらの「 おもかげ」最高 (produced by Vaundy)

この歌「おもかげ」を聴くと元気が出ます。最近のお気に入り。Milet、Aimer、イクラの3人がいい。 Aimerは「鬼滅の刃」の主題歌が大ヒットしてますね。残響散歌もよく聴いています。作曲家のVaundy、若いのに(学生)とても才能ある。
BOSE のスピーカーをパソコンにつないで「おもかげ」など、好きな曲を聞いています。このスピーカー音がとてもいい。迫力ある。我が家は各自が使 ...
フジテレビの名プロデューサー、横沢彪氏との思い出

「オレたちひょうきん族」「笑っていいとも!」など人気バラエティー番組を手掛け、「笑いの仕掛け人」と呼ばれたのがフジテレビの名プロデューサー、横沢彪(たけし)氏。「ひょうきん懺悔室」のコーナーに神父役として登場されていたので、名前や顔を知っている人も多いと思う。
(参考 横澤彪氏のプロフィール:フジテレビのプロデューサーとして活躍し、同局役員待遇ゼ ...
わずか2年前に結成した「YOASOBI」が なぜ多くのファンを魅了しヒットを連発しているのか?

音楽ユニットYOASOBIが多くのファンを獲得している要因の一つは、ツイッターでも書きましたが、楽曲だけでなく、小説やアニメ、動画など様々なメディアを駆使して自分たちの世界を表現していること。(ボーカルのikuraちゃんは、細田守監督の新作アニメの声優もやり、最近はダンスにもチャレンジしている)
メディア接点が多様なYOASOBIには、色々なファンがいる。(小説から入ってくるファ ...
なぜ「鬼滅の刃」がビッグヒットしたのか?

色々な要因が合ってヒットしたという分析は当たり前。
では、なぜ、ビッグヒットしたのか?
うまく説明できないというのが正しい気がします。
濃いファンがいるから、という理由も弱い。
友近バンド【Night Birds】ミュージックビデオは、中高年のマインドに刺さる

友近バンドが、シャカタクのMを公開しました。
ベテラン芸人で構成されるバンドメンバーが、真面目にふざけているのがGood。本物のミュージシャンっぽい風情なのが、またいい。
選んだ曲が、80年代にヒットした「Night Birds」であるのもセンスの良さを感じます。(古さを感じさせない)キュービックキューブの上で演奏するなんて、オシャ ...
渡辺直美のNY生活の動画が素晴らしい。コロナを忘れて元気にさせてくれる。(秀逸なVlog見本)

渡辺直美さん(吉本興業、以下ナオミ)のNYでの新しい動画が公開されました。時間があるときに、ぜひ、ご覧ください。映像は、とても良い雰囲気に仕上がっています。使われている音楽も、ノリが良くてとても心地いい。
ナオミの屈託の無い明るいキャラクターと相まって、NY生活をとてもエンジョイしているのがGood(ピザなどを食べるシーンが多いのも愛嬌)。日本 ...
ピアノの夢を一度諦めたハラミちゃんがついに日本武道館公演。

2年前にストリートピアノで活動を開始した無名のハラミちゃんが、早くも日本武道館演奏が決まるとは、ビックリです。都庁で初めて演奏した曲が「前前前世」。毎日のように、どこかでピアノを弾く地味な活動をやっていました。
彼女の特徴はファン(お米さんと呼んでいる)との絆がめちゃ深いこと。上の動画が既に100万再生!ぜひ見てほしい。それと仲間に恵まれている。ビジネスに携わる我々も、大いに見習 ...
YOASOBIの英語バージョン「Monster」(怪物)公開。英語が日本語に聞こえる遊び心が面白い。

牧野真です。昨日(7月30日)YOASOBIの大ヒットソング「怪物」の英語バージョン(Monster)の配信が開始されました。
(iTunesランキングでトップになったんですね)
ikuraちゃんが歌う英語版、リズムが良くてとても心地良い。英語で歌っているのに、日本語っぽく聞こえる歌詞が何回か出てくる。日本語の歌詞をベースに、英語の音を作るという「遊び心」を取り入れている ...
ハラミちゃんとゴマキの異色コラボが面白い(LOVEマシーン熱唱)。再生数も見てみた。

今話題のピアニスト、ハラミちゃんと元モーニング娘、ゴマキ(後藤真希)のコラボ。「LOVEマシーン」をピアノ演奏で歌うゴマキ、いい感じです。(ジャズ風になるのね)。テレビで実際に見たいと思う人多いはず。
こういうコラボも同時にやっています。
さて、コラボの動画公開から1日経ったYouTubeチャンネルでの再生率をざっくり見てみると(21年7月30日時点)、ハラ
東京五輪の開会式で良かったと思う企画(その3)

ツィートしました。
東京五輪の開会式で良かったと思う企画(その3)【海老蔵と上原ひとみのコラボ】歌舞伎とジャズの組合せが単純に面白い。「にらみ」はコロナを追い払う思いがあったはず。海老蔵が着ていた衣装、60キロ超って凄くないですか?■海老蔵が開会式舞台裏語る
— 牧野真(まきのまこと)@マーケティングディレクター、著者 (@makinomakoto) Ju ...
キュートなNiziUのアニマルバージョンPVが公開(Poppin’ Shakin’)

アニマル衣装でPoppin’ Shakin’を踊るNiziUのPVが公開されました。憎らしいくらいにキュート!Niziuのメンバーたちが楽しそうに踊っているからファンも嬉しい。(公開されて、わずか1日で80万再生されている。すごいね)この企画を考えた人は、とても感性が優れていると思います。(アニマル衣装はリアリティ番組NiziU Scoutで使ったものですね)
一方で、高難度のダ ...
YOASOBIの生配信ライブ(ユニクロUTとのコラボ)の好き勝手な感想。(時々、記事を更新中)

牧野真です。
YOASOBIのファンの一人として勝手な感想です。
この無料ライブでYOASOBIは新しいファンを獲得しただけでなく、ファッションアイコンとしてのイメージも強固になっ ...
ホリエモンも泣いた。映画『えんとつ町のプペル』は見るべし。

牧野真です。
知り合いの社長にも薦めましたが(その人はすぐに映画館に行きました。行動が早いのがすごい)
映画『えんとつ町のプペル』は、一度見ておいた方がいいですよ。
主人公のルビッチはこう言います。
「誰か見たのかよ、あの煙の向こう側を」
「誰も見てないだろ。だったら、まだわからないじゃないか」
このセルフには涙が出てきます。 ...
コブクロとコラボしたSANA(TWICE)のMV「卒業」が280万再生突破。SANAは中学3年の時に韓国行くことを決めた。

牧野真です。
仕事の関係で大阪で暮らしたことがあります。
初めての関西暮らしでしたが、関西の方は、皆優しく、毎日が新鮮でした。
大阪のトレンド発信基地と言われていたアメリカ村には、よく通っていました。活気があるんですよね。
今や大人気のTWICEのSANAさんが、大阪を離れ韓国に行こうと決めたのが中学三年の時。日本の若い少女が韓国で生きようと決めた ...