人気記事)真夜中にラブレターを書いてはいけない

夜中にラブレターを書いてはいけない。
なぜでしょうか?
【Kindle研究】無名作家でもファンをたくさん増やせる文章術とは?noteでも応用できる。

現在、「Kindle出版」が大ブームです。
しかし、ファンを作れるKindle作家と、作れない作家がいます。
その理由は何でしょうか?
この記事は、Kindle作家だけでなく、note含めネットで記事を書いている全ての人が意識しておくべき内容です。ツイッターでも、ブログでも、自社サイトでも、DM(ダイレクトメール)でも、何にでも当てはまります。
スピードの時代。伝えたい情報を削ぎ落とそう。

牧野真です。
今はスピードの時代。時間がかかる情報はショートカットされて、見向きもされない。
その傾向がどんどん強くなっている。
TiktokやYouTubeの短尺動画(YouTube ショート)が人気があるのは、その証拠の一つ。Netflix (ネットフリックス) の本編(映画等)を「1.5倍~2倍速」で見る人も増えている。(ビジネス系のYoutubeは、私 ...
Linkedin(リンクトイン)つながり5,000人突破!感謝です。

おかげさまで、Linkedin(リンクトイン)つながりが5,000人を超えました。
牧野真のLinkedin↓↓
Linkedinは世界最大級のビジネス特化型SNSLinkedin(リンクトイン)はビジネスに特化した世界最大級のSNS。
全世界で8億人が利用。日本では250万人が利用。リクルート(就職、転職)のイメージが強いのですが、Linkedindを通 ...
自己表現で食べていく~自分のプラットフォームを探せ

このツイッターで書いた【プラットフォーム】とは、有料教材(アドバイス含む)が売られている場所(メディア)を指している。
Twitter、note、電子書籍(アマゾンキンドル等)、YouTubeがよく知られたプラットフームで、他には、ココナラ、タイムチケット、ストアカ、Udemy、ビザスク、Brainもある。
最近はstand.fm(スタンドエフエム)等の音声メディアも ...
Linkedinつながり3,500人突破に感謝!

ありがとうございます。Linkedinのつながり人数が3,500人を突破しました。(※2022年3月6日現在)
Linkedinは世界最大級のビジネス特化型SNS。社会の最前線で活躍されているエグゼクティブクラスの利用者が多く、求人情報だけでなく、新しいビジネスモデルやアカデミックな情報を収集することができるメディアとなっています。
つながりが1,000人 ...
SNSメディアは、企業(特に大手)にとって使い方に難儀する

個人的立場で、SNSをいろいろ実験するうちに、こう思うようになりました。
(SNSとは、Twitter、Facebook、インスタ、LINEなどを指しています)
↓↓
企業の「公式アカウント」と呼ばれているものは、メッセージを届けたい相手に、きちんと届いていない可能性高い。(特に心理的に)。SNS担当者は効果測定してますか?「いいねの数」なんて、あまり意味ないと思 ...