マーケティングディレクターの牧野真です。
ChtaGPT等のAIツールを使った製品開発のお手伝いをしています。
自己紹介ビデオを最新AIツールで作りました。
YouTube動画の台本制作(構成案等)は、ChatGPTを使うと時間短縮できますが、この動画はその工程をカットし、映像制作しています。
AIツール使えば、時間をかけずに動画が作れる事例です。
早ければ、数時間以内に作れます。
ぜひ、ご覧ください。
愛するエマちゃんも登場します。
マーケティングディレクターの牧野真です。
ChtaGPT等のAIツールを使った製品開発のお手伝いをしています。
自己紹介ビデオを最新AIツールで作りました。
YouTube動画の台本制作(構成案等)は、ChatGPTを使うと時間短縮できますが、この動画はその工程をカットし、映像制作しています。
AIツール使えば、時間をかけずに動画が作れる事例です。
早ければ、数時間以内に作れます。
ぜひ、ご覧ください。
愛するエマちゃんも登場します。
牧野真です。
notoの新しいサブスク(月額課金)サービス、「メンバーシップ」が注目されています。
従来の「定期購読マガジン」より使い勝手が良く、手数料も安いので、「メンバーシップ」を利用したいnoeクリエイターが増えている。
あなたも「サブスクのメンバーシップ」を始めたいと思っていませんか?
サブスクのメリットは、収入が安定することです。
こんにちは、牧野真です。
先日、有料note(有料記事)を買いました。
販売者(クリエイター)は知らない人でしたが、その商材(有料記事)はパッと買った。
いい方は悪いが、まんまと買わされた訳です。
買った理由は「リード文」が魅力的に書かれていたからです。
リード文とは文章の始まりの部分です(導入文とも呼ばれます)
本文に ...
フランスに移住した女優の杏さん。
最近知ったのですけど、彼女のYouTube登録者は100万人超え。再生数100万回、200万回は当たり前。
YouTube開設は2021年10月。わずか1年ほどで100万人登録、すごい。それだけ、話題の人だということですね。
父親の渡辺謙さんとの共演動画は驚異の1,000万再生!(広告収入、ハンパない)。
海外 ...
こんにちは、牧野真です。
私もnoteのクリエーターとして、無料記事だけでなく、有料noteを書くようになり、勉強のために、他の人が書いたnote記事をたくさん読んでいます。
「他人の書いた無料のnote記事」の感想を一言でいうと、「面白いと思う記事がきわめて少ない」という印象です。
中には、へぇ~、なるほどと考えさせられる、素晴らしい無料記事も
こんにちは、牧野真です。
最近ですが、noteで「有料note」売り始めました。
(無料記事はたくさん書いています)
しかし、多くのクリエーター(書き手)は
有料noteが売れません。
その理由を明らかにするために、私自身の「購買行動」を
「自己分析」しました。
その分析結果を元に「有料記事」を売るためのポイント
noteに記事投稿しました。
「自己分析」は、ビジネス、メンタル、note運営、習慣化に使えます。
他人が書いたビジネス書のノウハウをよりも、有益な情報を得ることができます。
夜中にラブレターを書いてはいけない。
なぜでしょうか?
現在、「Kindle出版」が大ブームです。
しかし、ファンを作れるKindle作家と、作れない作家がいます。
その理由は何でしょうか?
この記事は、Kindle作家だけでなく、note含めネットで記事を書いている全ての人が意識しておくべき内容です。ツイッターでも、ブログでも、自社サイトでも、DM(ダイレクトメール)でも、何にでも当てはまります。
こんにちは、牧野真です。
私のnoteフォロワーさんは1,000人超えてますが、noteで「フォロワー1,000人突破」させるのは、とてもハードルが高いことを最近知りました。
あなたは、このこと、知ってましたか?
Twitterのフォロワーは最低1,000人が基準なぜなら、「Twitterではフ ...
牧野真です。
noteを本格的に始めて3か月。
ありがたいことに、noteのフォロワーは1,000人を超えました。
Twitterだとフォロワーが1,000にするのは、それほど難しくないのですけど、noteでは「フォロワー1,000人達成する」のは難易度が高いことを、
ご存じでしょうか?(この件は別の機会に触れたい)
牧野真です。
今はスピードの時代。時間がかかる情報はショートカットされて、見向きもされない。
その傾向がどんどん強くなっている。
TiktokやYouTubeの短尺動画(YouTube ショート)が人気があるのは、その証拠の一つ。Netflix (ネットフリックス) の本編(映画等)を「1.5倍~2倍速」で見る人も増えている。(ビジネス系のYoutubeは、私 ...
牧野真です。
noteのフォロワーが1,000人を超えました。フォローして頂いた皆様には改めて御礼申し上げます。
notenoのフォロワーさんが増える過程で、ありがたいことに人気ランキング(フォロワー急上昇)に何度か、ランクインしました。
続きはこちらへ(note記事)
↓↓
おかげさまで、Linkedin(リンクトイン)つながりが5,000人を超えました。
牧野真のLinkedin↓↓
Linkedinは世界最大級のビジネス特化型SNSLinkedin(リンクトイン)はビジネスに特化した世界最大級のSNS。
全世界で8億人が利用。日本では250万人が利用。リクルート(就職、転職)のイメージが強いのですが、Linkedindを通 ...
ありがとうございます。Twitterフォロワーが4,000人を突破しました。
3,000人までは早かったですけど、4,000人まではちょっと時間がかかりました。(私が忙しかったのもある)。
今後も有益な情報を発信していきます。どうぞ、よろしくお願いします。
TwitterなどのSNSで、フォロワー数を増やすことを主目的にするのは意味ないですね。
フォロワーが少なくても(数百人規模)商品やサービスが売れる人は売れますので。
ビジネス系SNSで、1,000人超えるフォロワーがいるのにマネタイズできてないならば、やり方が根本的に間違っている可能性あります。
(マネタイズでなくても、その後のビジネスに寄与しているかは重要 ...
今度出版するアマゾンKindle本(電子書籍)の執筆が遅れて焦っています。(締め切りはないけど)
進まない理由は単純で、毎日やることがたくさんあったから。
それと、途中で指を痛めたのも大きい。すごく痛くて病院行ったら腱鞘炎だった。(自己弁護ですが)
左手の中指が痛くて病院行ったら腱鞘炎との診断。右手だけでのキーボード入力は大変なので音声入力を試してます。現時点 ...
人は見た目が9割ですが、SNSは見た目10割です。
アイコン、ヘッダー、プロフィールはしっかり作り込むべきです。
あなたは何者ですか?
あなたが何者なのか、SNSのヘッダーやプロフィールを一見して分からないものが多すぎます。(コミュニケーショロスになっている。勿体ない)
ビジネスでSNSやっている人は「見た目」にお金をかけま
このツイッターで書いた【プラットフォーム】とは、有料教材(アドバイス含む)が売られている場所(メディア)を指している。
Twitter、note、電子書籍(アマゾンキンドル等)、YouTubeがよく知られたプラットフームで、他には、ココナラ、タイムチケット、ストアカ、Udemy、ビザスク、Brainもある。
最近はstand.fm(スタンドエフエム)等の音声メディアも ...
ありがとうございます。Linkedinのつながり人数が3,500人を突破しました。(※2022年3月6日現在)
Linkedinは世界最大級のビジネス特化型SNS。社会の最前線で活躍されているエグゼクティブクラスの利用者が多く、求人情報だけでなく、新しいビジネスモデルやアカデミックな情報を収集することができるメディアとなっています。
つながりが1,000人 ...