note運営さんにお願い。「予約投稿」機能を付けて(無料で)。

牧野真です。
noteを本格的に始めて3か月。
ありがたいことに、noteのフォロワーは1,000人を超えました。
Twitterだとフォロワーが1,000にするのは、それほど難しくないのですけど、noteでは「フォロワー1,000人達成する」のは難易度が高いことを、
ご存じでしょうか?(この件は別の機会に触れたい)
スピードの時代。伝えたい情報を削ぎ落とそう。

牧野真です。
今はスピードの時代。時間がかかる情報はショートカットされて、見向きもされない。
その傾向がどんどん強くなっている。
TiktokやYouTubeの短尺動画(YouTube ショート)が人気があるのは、その証拠の一つ。Netflix (ネットフリックス) の本編(映画等)を「1.5倍~2倍速」で見る人も増えている。(ビジネス系のYoutubeは、私 ...
ビジネス系SNSの目的は「フォロワー拡大」でなく「マネタイズ」

TwitterなどのSNSで、フォロワー数を増やすことを主目的にするのは意味ないですね。
フォロワーが少なくても(数百人規模)商品やサービスが売れる人は売れますので。
ビジネス系SNSで、1,000人超えるフォロワーがいるのにマネタイズできてないならば、やり方が根本的に間違っている可能性あります。
(マネタイズでなくても、その後のビジネスに寄与しているかは重要 ...
執筆を頑張りたい時は、ENYAの音楽を聴きたい

今度出版するアマゾンKindle本(電子書籍)の執筆が遅れて焦っています。(締め切りはないけど)
進まない理由は単純で、毎日やることがたくさんあったから。
それと、途中で指を痛めたのも大きい。すごく痛くて病院行ったら腱鞘炎だった。(自己弁護ですが)
左手の中指が痛くて病院行ったら腱鞘炎との診断。右手だけでのキーボード入力は大変なので音声入力を試してます。現時点 ...
SNSは「見た目」が10割

人は見た目が9割ですが、SNSは見た目10割です。
アイコン、ヘッダー、プロフィールはしっかり作り込むべきです。
あなたは何者ですか?
あなたが何者なのか、SNSのヘッダーやプロフィールを一見して分からないものが多すぎます。(コミュニケーショロスになっている。勿体ない)
ビジネスでSNSやっている人は「見た目」にお金をかけま
Linkedinつながり3,500人突破に感謝!

ありがとうございます。Linkedinのつながり人数が3,500人を突破しました。(※2022年3月6日現在)
Linkedinは世界最大級のビジネス特化型SNS。社会の最前線で活躍されているエグゼクティブクラスの利用者が多く、求人情報だけでなく、新しいビジネスモデルやアカデミックな情報を収集することができるメディアとなっています。
つながりが1,000人 ...
中国の最新ビジネス情報を付加価値を付けて日本語で発信できる人はニーズが高い

中国からGoogle、Facebook、Twitterが撤退し、そして今年中にLinkedin(マイクロソフト)も撤退することになっています。
中国在住の方でLinkedinに有益な情報を投稿されている方はたくさんいます。(私も参考にさせてもらっています。感謝です)
Linkedin撤退後の中国からの情報発信&交流方法のアイデアですが、中国の民間のSNSやブログサービ ...
わずか2年前に結成した「YOASOBI」が なぜ多くのファンを魅了しヒットを連発しているのか?

音楽ユニットYOASOBIが多くのファンを獲得している要因の一つは、ツイッターでも書きましたが、楽曲だけでなく、小説やアニメ、動画など様々なメディアを駆使して自分たちの世界を表現していること。(ボーカルのikuraちゃんは、細田守監督の新作アニメの声優もやり、最近はダンスにもチャレンジしている)
メディア接点が多様なYOASOBIには、色々なファンがいる。(小説から入ってくるファ ...