会員2万人突破!後藤達也氏のメンバーシップを研究しよう(有料note、サブスク 始め方))

牧野真です。
notoの新しいサブスク(月額課金)サービス、「メンバーシップ」が注目されています。
従来の「定期購読マガジン」より使い勝手が良く、手数料も安いので、「メンバーシップ」を利用したいnoeクリエイターが増えている。
あなたも「サブスクのメンバーシップ」を始めたいと思っていませんか?
サブスクのメリットは、収入が安定することです。
有料noteが売れるかどうかは「リード文(無料部分)のライティング」で決まる。【有料noteの作り方】

こんにちは、牧野真です。
先日、有料note(有料記事)を買いました。
販売者(クリエイター)は知らない人でしたが、その商材(有料記事)はパッと買った。
いい方は悪いが、まんまと買わされた訳です。
買った理由は「リード文」が魅力的に書かれていたからです。
リード文とは文章の始まりの部分です(導入文とも呼ばれます)
本文に ...
note(記事)を読んで欲しいなら「有料」にしなさい

こんにちは、牧野真です。
私もnoteのクリエーターとして、無料記事だけでなく、有料noteを書くようになり、勉強のために、他の人が書いたnote記事をたくさん読んでいます。
「他人の書いた無料のnote記事」の感想を一言でいうと、「面白いと思う記事がきわめて少ない」という印象です。
中には、へぇ~、なるほどと考えさせられる、素晴らしい無料記事も
有料note(記事)をもっと売る方法とは?(秘訣を紹介)

こんにちは、牧野真です。
最近ですが、noteで「有料note」売り始めました。
(無料記事はたくさん書いています)
しかし、多くのクリエーター(書き手)は
有料noteが売れません。
その理由を明らかにするために、私自身の「購買行動」を
「自己分析」しました。
その分析結果を元に「有料記事」を売るためのポイント
ビジネス、メンタル、note運営、習慣化に使える。「自己分析」のススメ。

noteに記事投稿しました。
「自己分析」は、ビジネス、メンタル、note運営、習慣化に使えます。
他人が書いたビジネス書のノウハウをよりも、有益な情報を得ることができます。
人気記事)真夜中にラブレターを書いてはいけない

夜中にラブレターを書いてはいけない。
なぜでしょうか?
【Kindle研究】無名作家でもファンをたくさん増やせる文章術とは?noteでも応用できる。

現在、「Kindle出版」が大ブームです。
しかし、ファンを作れるKindle作家と、作れない作家がいます。
その理由は何でしょうか?
この記事は、Kindle作家だけでなく、note含めネットで記事を書いている全ての人が意識しておくべき内容です。ツイッターでも、ブログでも、自社サイトでも、DM(ダイレクトメール)でも、何にでも当てはまります。
noteでフォロワー4桁(1,000人)超えは、ハードルが高い

こんにちは、牧野真です。
私のnoteフォロワーさんは1,000人超えてますが、noteで「フォロワー1,000人突破」させるのは、とてもハードルが高いことを最近知りました。
あなたは、このこと、知ってましたか?
Twitterのフォロワーは最低1,000人が基準なぜなら、「Twitterではフ ...
note運営さんにお願い。「予約投稿」機能を付けて(無料で)。

牧野真です。
noteを本格的に始めて3か月。
ありがたいことに、noteのフォロワーは1,000人を超えました。
Twitterだとフォロワーが1,000にするのは、それほど難しくないのですけど、noteでは「フォロワー1,000人達成する」のは難易度が高いことを、
ご存じでしょうか?(この件は別の機会に触れたい)
スピードの時代。伝えたい情報を削ぎ落とそう。

牧野真です。
今はスピードの時代。時間がかかる情報はショートカットされて、見向きもされない。
その傾向がどんどん強くなっている。
TiktokやYouTubeの短尺動画(YouTube ショート)が人気があるのは、その証拠の一つ。Netflix (ネットフリックス) の本編(映画等)を「1.5倍~2倍速」で見る人も増えている。(ビジネス系のYoutubeは、私 ...
noteフォロワー1,000人!に感謝

牧野真です。
noteのフォロワーが1,000人を超えました。フォローして頂いた皆様には改めて御礼申し上げます。
notenoのフォロワーさんが増える過程で、ありがたいことに人気ランキング(フォロワー急上昇)に何度か、ランクインしました。
続きはこちらへ(note記事)
↓↓